• プレミアム牡蠣

    『セカウマ”級”おとふせ』到着♪

    佐賀のプレミアム牡蠣!

    ちょっとだけ火を通したらプクーってなってプリプリのプクプク(//∇//)
    半生のおとふせはシルクのような舌触りで甘味も増してサイコーに美味しい♪
    小粒なのに存在感バッチリ! ‪

  • ねっとり加賀蓮根

    石川県では江戸時代の加賀藩第4代藩主前田綱紀の頃には既に薬用として栽培が始まっていたとされています。その後、現在の小坂地区で栽培されるようになり、明治時代には食用として「小坂れんこん」の名称で広まり、大正時代に現在の「加賀れんこん」と言われるようになりました。

    加賀れんこんは一般的なレンコンに比べ、澱粉質が多く粘りが強いのが特徴です。蓮蒸しやレンコンもちなどの料理は加賀れんこんならではといっても良いでしょう。
    また、全体にやや小ぶりではありますが、ずんぐりと太く、穴が小さい分肉厚なのも特徴です。
    商品としては4節あるのが良いとされていますが、味的には先の方の二節が美味しいと言われています。

  • マイクロベビーMIX

    色々なベビーリーフをMIXしました。

    ソレル、クレソン、ルッコラ、レッドキャベツ、チコリ、マスタード水菜、デトロイト等

    そのままサラダやお寿司屋さんで高級なサラダ巻きになってました。

  • ヤイトカツヲ

    和名は「スマ」と呼ばれており、関東ではスマガツオ、関西ではヤイトガツオと呼ばれて流通されています。
    成魚は全長1メートル、体重10キログラムに達します。
    体型はカツオなどと同様の紡錘形です。
    カツオほどの大群は作らず、単独か小さな群れで行動します。
    また沿岸性が強いため、若魚は内湾に入ることもあります。
    刺身に引いてみるとしっとり甘く,まるで中トロ食感。
    この魚はクセが無く脂が乗ってるのでカツオと云うより 味はマグロに似ています。
    土佐特産のブシュカンを搾って口に運ぶと、至福の味わいです。
    身はカツオに似た赤身で、刺身、焼き魚などが主なお料理ですが、味がマグロに似ているのでクロマグロの代替魚としての需要を見込んで研究が続けられています。

  • 天恵菇

    天恵菇は大型の椎茸品種です。
    この椎茸は旨味成分のグアニル酸が約3倍(一般既存品種と比較)含まれており、一度食べたら忘れられない美味しさです。収穫された椎茸の中から傘の直径が7cm以上で肉厚のものを厳選、肉厚で大きい見た目に加え、ジューシーな食感がヤミツキになる自慢の椎茸です!

  • 新物の芽キャベツ

    静岡より新物の芽キャベツが入荷してます。

    丸々食べれますし、キャベツの甘みがぎゅっと詰まってます。

  • アカミーバイ

    沖縄、西南諸島、鹿児島をはじめ、長崎などであがるスジアラです。
    大型のハタで、沖縄三大高級魚のひとつとして有名。
    水揚げ量が少なく、九州、沖縄などで養殖が始まっている。
    産地では汁、刺身、ゆびきなど料理法も多彩でとても美味なお魚です。

  • 月の輪熊を喰らう

    とても入手困難になってきた月の輪熊ですが、今年も入手出来ました!

    クレソンや芹などと一緒に鍋をすると最高にシンプルで美味しいです。

  • 大星小柱

    バカガイは殻つきで流通することは少なく、むき身のものを「アオヤギ(青柳)」と呼び、食材としてはこちらの名称の方が一般的である。身と貝柱は別々に売られ、価格は貝柱の方が高い。貝柱は「小柱(こばしら)」または「あられ」と呼ばれ、寿司種や天ぷら、酢の物などに使われる。特に小柱のかき揚げは、江戸前天ぷらに欠かせない食材である。大小2つの貝柱があり、大きい貝柱だけを集めたものを「大星」、小さい貝柱だけを集めたものを「小星」と呼ぶ。甘みの中に独特の渋みがあり、特に大星は旨みや香りに優れ、姿も良く、高値をつける高級品となる。

  • 年末年始のお知らせ

    12月23日、24日はお休みです。

    12月31日〜1月4日までお休みです。

TOPへ戻る