レプトケファレス

「のれそれ」とはアナゴの稚魚で、高知県土佐の海産珍味です。のれそれの大きさは通常5~6cmくらいですが、中には2mを超える大きさのものまであります。扁平した特殊な形は抵抗が大きく沈みにくいので、海流や波に漂っていて、プランクトン生活を送るのに適しています。細くて長い形状をしているので、タチウオやギンボの幼魚と間違えられやすいですが、タチウオなどは幼魚の時から成魚と同じ色や形をしているので違いがわかるでしょう。

のれそれは透き通った体をしており、神秘的な姿から水の妖精とも呼ばれています。春になると福岡県では「しろうお」と呼ばれるものが食べられますが、透明な姿や生で食するところも、のれそれと似ていますよね。どちらも新鮮さが命の春の風物詩。

のれそれは基本的には、生の状態でゆずポン酢、酢味噌や、わさび醤油などを付けて食べます。おいしさは鮮度のよさによって左右されるので、新鮮なうちに食べるのがおすすめです。昔は鮮度の落ちやすさもあり、のれそれは一般家庭で食べられることはなく、南海の漁師だけの隠れた珍味だったとか。

のれそれの気になる味は、つるんとした食感はまるで心太のよう。淡泊でありながらわずかに甘みが感じられ、食べる人をやわらかな気持ちにさせてくれるような神秘に充ちた珍味といえるでしょう。

また、のれそれは生で食べるだけでなく、火を通して料理にも使われます。ネギと一緒に卵とじにしたり、すまし汁にも合うでしょう。茶碗蒸しやかき揚げなど、どんな料理にも合いやすいので、のれそれが手に入ったら試してみてくださいね。

 

TOPへ戻る